美代子容疑者、特殊な自殺方法 気絶しても結び目が緩まないやり方で… 珍しい自殺の方法

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121213/dms1212131218012-n1.htm                                                                                    兵庫県尼崎市の連続変死・行方不明事件で主犯格の角田(すみだ)美代子容疑者(64)が兵庫県警本部の留置場内で自殺した。県警の発表では首つりではなく、首に長袖のシャツを巻いての窒息死。専門家は「医学の知識がある者が使う特殊な方法で自殺した」と語る。女の犯罪史を塗り替えると注目された凶悪事件。尼崎の「鬼女」は、最期まで警察を出し抜いた。「細心の注意を払っていたはずだが…。容疑者が留置場内で自殺したのは大変遺憾」。美代子容疑者の死亡が確認された12日、警察庁幹部はこう声を絞り出した。直接の監視責任がある兵庫県警留置管理課の橋本真佐男次席は「落ち度はなかった」と釈明するが、24時間の監視態勢ではなかった。県警の失態であるのは間違いない。周囲に「死にたい」と漏らし、特別要注意者だった美代子容疑者。気になるのは、監視の目を盗み、どうやって目的を果たしたのかという点だ。「布団をかぶり、着ていた長袖のシャツの両袖を首に巻き付けた状態で見つかった。首つりではなく、自分で両袖を引っ張って縊死(いし)したと思われる」(捜査関係者)一般的な首つりのように、自分の体重を利用して頸部を圧迫するのではなく、自身の腕力で首を絞めたことになる。この方法だと「途中で気を失い、頸部への圧力が弱まる。物理的に無理がある」(同)という。では、どんな方法か。『死体は語る』(文春文庫)の著書がある元東京都監察医務院長の上野正彦氏は「発見時にひもが固く結ばれているか、緩んでいるかで自殺、他殺の判断がつく。緩んでいれば、他殺の疑いが出てくるが、警察はすぐに自殺と発表した。このことから法医学用語でいう『自絞死(じこうし)』と推定できる」と指摘。「気絶してひもがゆるまないように本結びにして横に一気に引っ張る。意識を失っても結び目がゆるまないから死ねる」と話す。上野氏によると、1983年1月、千葉大の女性医師が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕され最高裁で有罪判決が下りた夫が同様の方法を取って拘置所内で自殺した。「その時は、房内の畳から糸を抜き、ボールペンに巻き付けてそれを回すと糸が食い込むように細工していた。いずれにしても『自絞死』は、医学的な予備知識がないと思いつかない方法」(上野氏)。ひも状のものさえあればどこでも実行できるため、「防止はほぼゼロ」(同)とも。人生を悪事とともに生きた美代子容疑者。最期まで狡猾さを失わなかった。